DIOさんの 足腰を守ろう!
最近 ちょくちょく
部屋の中にアレが落ちてます・・・

アレってなんだ?
アレの正体は

靴下です(^^;
DIOさんは2018年1月14日に左股関節脱臼を起こして
その後、骨頭切除の手術をして、リハビリして 普通に歩けるようになっていますが
あれから5年、年も取ってきましたし、筋肉も落ちてきました。
だからかな・・・
長時間立っていることが負担になるようで
トリミングの時も トリマーさんに 「 dioちゃんずっと立ってると足が震えるし、手術した方の足をあげる動作が多くなりましたよ」
って言われます。
人もそうだけど、足腰が弱って寝たきりとかになり出すと、途端に弱っていくので
最後まで自力で動けるって大事だな事だと思います。
って事で、家の中でも滑らないように靴下を履かせるようにした訳ですが・・・・(^^;
コレがねぇ・・・
嫌がるし、外れるし、自分で外すし~
で、何か良いものないかなぁ~って買ったものが
コレ! アレとかコレとか・・・年寄りかww

肉球に直接貼る滑り止め!

小型犬用のSサイズを買ったけど
dioにはちょっと大きいかな~ って感じなので
ちょっと周りを切ってみた

バラバラにパーツで切っても良いのかも
では早速装着!
足裏を拭いて、伸びてる毛をちょっとバリカンで刈って
ペタリ~

気にするかな~って思ったけど
dioは意外と気にしない子なので
ガシガシ歩いてました(笑)
効果の程はどうかな~

これはお水を飲んでる後姿なんですが
コレ良いです!!!!
この後姿みて「良い!」って なんのこっちゃって思うかと思いますが
足に力が入りにくくなったdioさんは
ジーと立ってると、踏ん張る力がなくて
足がジワジワと広がってしまって
O脚になっていたのですが、滑り止めで踏ん張れるので
割とピシッと立って飲めています。
ちなみに、前足も、前肩を亜脱臼した事あるdioさんなので
前も開き気味だったのが、開かなくなりました(当社比です)
肩の脱臼に関しては、内向き脱臼と外向き脱臼とあるんですが、外向き脱臼の方がよくなくて・・・dioさんは外向きだったので
治ったあとも、最近は徐々に足の開きが大きくなっていたので、先生からも注意してねって言われていたので
これで少しでも足と肩の負担が減ると良いな~
基本1回貼ったら剥がれるまで貼りっぱなしなので
粘着剤の成分がどうかな~と気にはなりますが
***************************
材質
シリコン+ナノ材料
粘着剤の説明
(接着剤ではなく粘着剤)
角質をはがしにくく、刺激の少ない成分を選択・使用し
安全性を考慮した粘着剤。肉球に優しく傷つけません。
粘着剤は、水、溶剤、熱などを使用せず、常温で短時間、
わずかな圧力を加えるだけでくっつくのが特徴です。
*****************************
って書いてるので、使ってみながら様子をみます。
強いていえば、足をカミカミした時にちぎれて食べたりしないかな~と
ちょっとだけ不安もありますが、今のところ
不安<dioの足の状態
な気持ちが大きいのでしばらくコレを使ってみます!
お外に行くときもコレを貼ってると肉球の保護になるらしいので
貼りっぱなしで行って、帰ったら剥がして新しいのに張り替えてます!
コストはかかるが・・・dioさんの足の為なら!

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
部屋の中にアレが落ちてます・・・

アレってなんだ?
アレの正体は

靴下です(^^;
DIOさんは2018年1月14日に左股関節脱臼を起こして
その後、骨頭切除の手術をして、リハビリして 普通に歩けるようになっていますが
あれから5年、年も取ってきましたし、筋肉も落ちてきました。
だからかな・・・
長時間立っていることが負担になるようで
トリミングの時も トリマーさんに 「 dioちゃんずっと立ってると足が震えるし、手術した方の足をあげる動作が多くなりましたよ」
って言われます。
人もそうだけど、足腰が弱って寝たきりとかになり出すと、途端に弱っていくので
最後まで自力で動けるって大事だな事だと思います。
って事で、家の中でも滑らないように靴下を履かせるようにした訳ですが・・・・(^^;
コレがねぇ・・・
嫌がるし、外れるし、自分で外すし~
で、何か良いものないかなぁ~って買ったものが
コレ! アレとかコレとか・・・年寄りかww

肉球に直接貼る滑り止め!

小型犬用のSサイズを買ったけど
dioにはちょっと大きいかな~ って感じなので
ちょっと周りを切ってみた

バラバラにパーツで切っても良いのかも
では早速装着!
足裏を拭いて、伸びてる毛をちょっとバリカンで刈って
ペタリ~

気にするかな~って思ったけど
dioは意外と気にしない子なので
ガシガシ歩いてました(笑)
効果の程はどうかな~

これはお水を飲んでる後姿なんですが
コレ良いです!!!!
この後姿みて「良い!」って なんのこっちゃって思うかと思いますが
足に力が入りにくくなったdioさんは
ジーと立ってると、踏ん張る力がなくて
足がジワジワと広がってしまって
O脚になっていたのですが、滑り止めで踏ん張れるので
割とピシッと立って飲めています。
ちなみに、前足も、前肩を亜脱臼した事あるdioさんなので
前も開き気味だったのが、開かなくなりました(当社比です)
肩の脱臼に関しては、内向き脱臼と外向き脱臼とあるんですが、外向き脱臼の方がよくなくて・・・dioさんは外向きだったので
治ったあとも、最近は徐々に足の開きが大きくなっていたので、先生からも注意してねって言われていたので
これで少しでも足と肩の負担が減ると良いな~
基本1回貼ったら剥がれるまで貼りっぱなしなので
粘着剤の成分がどうかな~と気にはなりますが
***************************
材質
シリコン+ナノ材料
粘着剤の説明
(接着剤ではなく粘着剤)
角質をはがしにくく、刺激の少ない成分を選択・使用し
安全性を考慮した粘着剤。肉球に優しく傷つけません。
粘着剤は、水、溶剤、熱などを使用せず、常温で短時間、
わずかな圧力を加えるだけでくっつくのが特徴です。
*****************************
って書いてるので、使ってみながら様子をみます。
強いていえば、足をカミカミした時にちぎれて食べたりしないかな~と
ちょっとだけ不安もありますが、今のところ
不安<dioの足の状態
な気持ちが大きいのでしばらくコレを使ってみます!
お外に行くときもコレを貼ってると肉球の保護になるらしいので
貼りっぱなしで行って、帰ったら剥がして新しいのに張り替えてます!
コストはかかるが・・・dioさんの足の為なら!
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます